「この缶バッジ、かわいいけど…どう使えばいいんだろう?」
イベントや通販で増えていく推しの缶バッジ。
せっかく集めたのに、飾らずそのまま引き出しにしまっている人、けっこう多いんじゃないでしょうか。

痛バも作ってないし…でも、しまっておくだけなのはなんかもったいないんだよな〜
私もずっと“缶バッジの使い道問題”にモヤモヤしていたひとりです。
この記事では、しまいっぱなしになりがちな缶バッジを、100均アイテムで手軽にリメイクして日常で楽しむ方法を紹介します。
キーホルダーやストラップ、マグネット、ミラー、ヘアゴムなど、ハンドメイド初心者さんでも挑戦しやすいアイデアをピックアップしました。
「この缶バッジ、もうちょっと活かせないかな…」と思っている人は、ぜひこの先のリメイク方法をのぞいてみてくださいね。
「リメイクよりも“見せる”が好き」という方は、こちらもチェック!
→ 缶バッジの飾り方はダイソーで解決!袋のまま壁掛けできる100均アイテム活用術
使う派も飾る派も、自分に合った推し活スタイルで楽しんでいきましょう。
缶バッジを日常で使うには?おすすめリメイク方法
缶バッジって、ライブやイベントでつい増えがちだけど、「部屋に飾るだけで終わっちゃってる…」なんて人も多いんじゃないでしょうか。
せっかくの推しグッズ、しまいっぱなしじゃもったいない。
ちょっと手を加えるだけで、日常で“使える”アイテムに変えられるんです。
ここでは、キーホルダー・マグネット・ストラップなど、缶バッジをもっと身近に楽しめるリメイクアイデアをまとめて紹介していきます。

使わずに眠らせてた缶バッジ、やっと出番が来たかも?
キーホルダーにすれば、毎日バッグで推しとお出かけできる
推しグッズを一番手軽に“日常使い”できるのが、キーホルダー化。
バッグやポーチにさりげなく付けて、毎日一緒にお出かけできるのがうれしいポイント。
いろんな方法がありますが、どれも初心者向けでかんたんです。
方法 | 必要なもの | ポイント |
---|---|---|
専用カバー+ボールチェーン | 缶バッジカバー・チェーン | バッジが傷つかず、付け替えもラク |
両面テープで金具をペタッ | 両面テープ・キーホルダーパーツ | 工具不要、貼るだけですぐ完成 |
レジンでぷっくり仕上げ | レジン液・UVライト・パーツ | 少し手間あり。仕上がりの満足感◎ |
缶バッジ用のカバーや金具は100均でも手に入りますよ。
最近は、缶バッジをそのまま入れてキーホルダーにできる専用キットも人気です。
- 缶バッジをセットしてフタを閉じるだけ
- 透明ケースタイプで、推しのデザインがそのまま見える
- 好きなチャームやビーズでアレンジもできる
100均(ダイソー・セリアなど)でも販売されていて、工具いらず&作業時間ゼロなのがうれしいところ。
「不器用だからちょっと不安…」という人にもぴったりです。

バッグにいるだけで、こっちも元気になるんだよなぁ〜♪推しって不思議
マグネットにすると、推しが“生活の一部”になる感覚がいい
ピンがちょっと扱いづらいな…と思っていた缶バッジも、マグネットにするとびっくりするくらい実用的になります。
冷蔵庫や玄関、デスクのちょっとしたスペースに貼るだけで、推しが生活に溶け込む感覚。
やり方はとてもシンプル。
手順 | 内容 |
---|---|
① | バッジの裏面をきれいにする |
② | 強力マグネットを接着剤で貼る |
③ | しっかり乾燥させて完成 |
強力タイプの丸いマグネットは、100均でも買えます。
缶バッジのサイズに合わせて選ぶと安定感も◎

冷蔵庫に貼ったら、推しが“おかえり”って言ってくれる気がしてる
ストラップにして、ポーチやスマホをちょこっと推し仕様に
スマホやポーチにちょっとだけ“推し感”を足したいときは、ストラップにリメイクするのがぴったり。
作り方はとってもシンプルで、パーツを貼るだけ。
小さめの缶バッジが使いやすくておすすめです。
方法 | 必要なもの | メモ |
---|---|---|
シンプルにストラップ化 | ストラップ金具・接着剤 | 小ぶりな缶バッジが相性◎ |
飾りを追加するアレンジ | リボン・レース・チャームなど | オリジナル感が出て楽しい! |
ストラップ用の金具は、ダイソーはもちろん、セリアやキャンドゥでもよく見かけます。
見せすぎず、さりげない推し活ができるのが魅力です。

ポーチ開けたときにチラッと見える推し、癒し効果やばい
ミラーにリメイクすれば、推しと目が合うメイク直しタイムに
ちょっと意外だけど、じわじわ人気なのがミラーリメイク。
缶バッジのデザイン面を、無地のコンパクトミラーに貼るだけ。
持ち歩きミラーとして使えば、推しと目が合うメイク直しタイムが完成します。
方法 | 必要なもの | 備考 |
---|---|---|
ミラー付き台座に貼る | 専用土台・接着剤 | ネットや手芸店で購入可能 |
無地ミラーに缶バッジを貼る | 丸型ミラー・両面テープ | サイズが合えば100均でも◎ |
ちょっと手間はあるけど、完成度も高め。
プレゼント用に作ってもよろこばれそう。

化粧直しのたびに推しと目が合うとか、優勝じゃん?
ヘアゴムにすると、さりげなく推しを身につけられる
缶バッジの裏にヘアゴムパーツを貼るだけで、ライブの日にもぴったりな“推しヘアアクセ”に変身。
髪につけるだけじゃなく、手首に巻いてブレスレット風に使う人も多いです。
コーデに合わせて色を選ぶのも楽しい!
方法 | 必要なもの | ひとこと |
---|---|---|
ゴム用土台に貼る | ヘアゴムパーツ・接着剤 | セリアやダイソーで手に入ります |
手首に巻いてアクセ感覚で | 洋服に合わせたカラーを選ぶと◎ | 推し活にもファッションにもなる |
作るのがかんたんなわりに“ちゃんと使える”のがうれしいところ。

あんまり主張しない推しグッズって、逆におしゃれに見える説ある
どれも「特別な道具はいらない」「100均でも材料そろう」ものばかりなので、缶バッジを“使える形”にしてみたい人は、まずは気になったものから試してみてくださいね。
また、「使うより飾りたい派」の人には、100均グッズだけで楽しめるおしゃれな缶バッジの飾り方もおすすめ。
→ 缶バッジをおしゃれに飾る10の方法!100均グッズで手軽にディスプレイ
飾りながら推しを愛でたい人にはぴったりのアイデアが見つかるはずです。
100均でそろう!缶バッジリメイクに使えるパーツ
最近の100均、ほんと優秀。
リメイクに使えるパーツは、ほとんどここでそろっちゃいます。
正直、前よりどの店舗も品ぞろえに差はなくなってきた印象だけど、それでも微妙に「得意ジャンル」みたいな違いはまだ残ってる気がします。
お店 | アイテム例 | 特徴 |
---|---|---|
ダイソー | レジン、UVライト、金具類 | 工具系が強くて、レジンも充実してる店舗が多い |
セリア | ヘアゴム台座、ストラップ金具、飾りパーツ | デザインがかわいくて推しカラー意識高め |
キャンドゥ | マグネット、接着剤、両面テープ | 実用素材が手に入りやすい&意外と穴場だったりする |
最近はどの店舗でも推し活系のグッズが増えてきていて、缶バッジカバーとか、アクスタ立てとか、「え、これも売ってるの!?」ってなることも。
だからこそ、店舗ごとの“クセ”を知っておくと、探しものもラクになります。

100均って、たまに神がかったパーツ置いてるときあるよね…あれ見つけた瞬間テンション爆上がり
ちなみに、「飾る派」の人には、100均アイテムを使って缶バッジを飾れる方法もあります。
→ 缶バッジの飾り方はダイソーで解決!袋のまま壁掛けできる100均アイテム活用術
飾る・使う、どっち派でも楽しめるのが缶バッジの魅力です。
初心者さん必見!缶バッジリメイクでありがちな注意点
はじめてリメイクをやってみると、思ったよりカンタンだったりします。
でもちょっとしたことで「ズレた…」「固まっちゃった…」みたいなプチトラブルが起きがち。

ズレたまま固まったときの、あの“もう直せない…”感が地味にしんどい
そんな“あるある”を防ぐために、よくある注意点を3つだけまとめておきます。
コツ | どうして? |
---|---|
接着剤はしっかり乾かす | 途中で触るとズレたり白く濁ることがあります。ここはちょっとだけ我慢! |
位置を決めてから仮止めする | いきなり本接着するとズレる原因に。両面テープやマスキングテープが便利です。 |
裏面は軽くふいておく | ホコリや皮脂があると粘着力が落ちます。サッと拭くだけで◎ |
最初はお気に入りじゃない缶バッジや、余ってるパーツで試してみると安心感ありますよ。
缶バッジリメイクでよくある疑問Q&A
初めてリメイクをやってみるときって、「これで合ってるのかな…」って小さな不安がいろいろ出てきますよね。
ここでは、SNSや検索でもよく見かける“初心者さんのつまずきやすい疑問”を3つまとめてみました。

初めてのときは“これでいいの?”って思ったけど、けっこうちゃんと使えてびっくりした
Q. ピンは取ったほうがいい?
A.リメイクの種類によって使い分けでOKです。
マグネットやミラーにする場合は、ピンがあると浮いたり不安定になるので、外した方がスッキリします。
キーホルダーやストラップなら、そのままでも問題ありません。
Q. 材料って100均だけでそろうの?
A.基本的なリメイク(キーホルダー・マグネット・ストラップ)なら、100均だけでも十分そろいます。
でも、ちょっと凝った仕上がりを目指すなら、手芸店や通販のパーツもチェックしておくと安心。
たとえば、ミラー台座や特殊なヘアゴムパーツなどはネットの方が見つけやすいことも。
Q. レジンって難しい?初心者でもできる?
A.一見むずかしそうに見えるけど、実は意外と簡単です。
レジン液とUVライトは、ダイソーやセリアでも手に入ります。
強いて言えば、換気だけはしっかり気をつけて作業すればOK。
「ちょっと固まるのに時間かかったな〜」くらいの感覚でも、ちゃんと使える仕上がりになります。
まとめ|しまってた缶バッジ、そろそろ出番かも
缶バッジって、気づくとどんどん増えていくけど、気づくと「使わないまま箱の中に眠ってた…」なんてこと、ありますよね。
でも、ちょっとしたパーツやアイデアがあれば、キーホルダーやマグネット、ミラーやヘアゴムとして、ちゃんと日常で“使えるもの”になるんです。
どれもむずかしい工程はなくて、材料も100均で手に入るものばかり。

ちょっと手を加えるだけで、“使える”に変わるの、うれしい♪
しまってた推し缶バッジ、そろそろ少しだけ外に出して、“今の自分の楽しみ方”で使ってみてもいいかもしれません。
とはいえ、全部をリメイクするのはちょっと…という人には、スッキリしまえる缶バッジ収納アイデアもあります。
→ 缶バッジ収納のおすすめ14選!飾らない派も満足のスッキリ&シンプル整理術
無理に飾らなくても、自分に合った楽しみ方がきっと見つかります。