正直、パソコンはそんなに得意じゃないし、マウスとかキーボードも「こういうのがいい!」っていう知識は全然ありませんでした。
だから最初は、お店でなんとなく選んだだけ。
「とりあえず使えればいいかな」くらいの感覚でした。
でも、仕事でパソコンを使う時間が増えて、推し活のレポを書いたり、遠征の記録をまとめたりするうちに、「もっと使いやすいのがあったらいいのに…」って思う場面が増えてきて。
そこから少しずつ、静音性や手首の疲れにくさ、持ち運びやすさ、そして見た目のかわいさまで…
自分なりのこだわりが出てきたんです。

ちょっとでも気に入った道具があると、それだけで作業の気分が変わるんですよね。
この記事では、そんなふうに私が使ってきて「これ、買ってよかった!」と思ったロジクールのマウス&キーボードを4つ紹介しています。
実際にどんなふうに使っているか、どんな人に合いそうかも合わせて書いているので、今よりちょっと快適に作業したい方のヒントになればうれしいです。
レターを書く前に、基本のマナーや書き方をチェックしておきませんか?
→ もう迷わない!ファンレターの基本的な書き方からマナーまでこれで解決
自分の言葉で届けるには、環境づくりも意外と大事だったりします。
推し活のレポも静かに集中!はじめて選んだ“静音マウス”

最初に買ったのが、ロジクールのM221。
とりあえずで選んだマウスだったけど、想像以上に静かでびっくりしました!
「え、マウスってこんなに音しないの?!」って感動レベル。
「カチッ」じゃなくて「スッ」と押せる感じで、夜にレポ書いてても音が気にならないんです。
しかも、作業中の集中力もなんだか上がる気がして。
見た目はほんとにふつうなんだけど(笑)、静音性だけなら今でもこれが一番だと思ってます。
ちなみに、M220とM221はパッケージの違いだけで機能はまったく同じなので、手に入りやすい方で選べばOK!

最初にこれ選んで正解だったかも。静かさって大事。
→ M221とM220の違いや使い心地は、こちらで詳しく紹介しています
仕事中も静かな環境で集中したい人に、本当におすすめです。
レターも長文レポも快適に!手首にやさしい“神マウス”

しばらく普通のマウスを使っていたら、レポ書き中に手首がじんわり痛くなってきて…。
そんなときに思い切って買ってみたのが、ロジクールのM575(トラックボール)です。
手を動かさずに操作できるから、長時間使ってもほんとにラク!
慣れるまで少し時間はかかったけど、今ではすっかり手になじんでいます。
おうち作業用にぴったりで、狭いデスクでも使いやすいのもポイント。
持ち運びにはあまり向いてないけど、固定して使うなら最高のマウスです。

最初ちょっと戸惑ったけど、もう手放せません!
→ トラックボールマウスM575のレビューは、こちらの記事でまとめています
長時間のPC作業がラクになるので、在宅ワークにも推し活にも◎。
スマホでも使える!遠征レポのお供にぴったりなキーボード

パソコンのキーボードが使いにくくて、思い切って買い替えたのがロジクールのK380。
丸いキーとカラー展開がとってもかわいくて、見た目重視派の私には刺さりました。
Bluetoothでスマホやタブレットにもつながるので、遠征先のホテルでも大活躍!
音は「ペチペチ」って感じでそこまで気にならないけど、完全に無音ではありません。
とはいえ、軽くて持ち運びやすいし、使い勝手はかなりいいです。

見た目重視で選んだのに、使いやすくてびっくり!
→ K380の使い方や気になるポイントはこちらでレビューしています
スマホとの接続も簡単で、推し活にも仕事にも便利です。
デスクにかわいさプラス!作業が楽しくなる“静音マウス”

K380とおそろいにしたくて選んだのが、ロジクールのM350。
ころんとしたフォルムとやさしいカラーが魅力で、作業中の気分が上がります。
軽くてコンパクト、しかも静音性もあるので、カフェや移動先にも持っていきやすいです。
静音性はM221ほどではないけど、充分静か。
かわいさも実用性も両立できる、使っていて楽しいマウスです。

おそろいでそろえると、デスクが一気にかわいくなります!
→ M350の使用感や静音性については、こちらの記事で紹介しています
見た目も使い心地も、妥協したくない人におすすめ。
推し活にも仕事にも!シーン別で選ぶロジクールのおすすめアイテム
マウスやキーボードって、見た目や使いやすさも大事ですが、「いつ・どんなふうに使うか」が実はすごく重要だったりしますよね。
推し活でレポートを書くとき、遠征先でスマホとつないでちょっとした感想メモを書くとき、あるいは日々の仕事で長時間作業をするとき。
そんなシーンに合わせて、私が使っているロジクールのアイテムを整理してみました。
あなたのスタイルに合う組み合わせの参考になればうれしいです。

こうやって整理してみると、どれもちゃんと役割があるんだな〜って思いました。
| 製品名 | 推しポイント | 使用シーン | 静音性 |
|---|---|---|---|
| M221 | とにかく静か・シンプル | 自宅作業・初マウスに | ◎ |
| M575 | 疲れにくい・デスク省スペース | 長時間作業・おうち用 | ○ |
| K380 | 見た目よし・スマホでも使える | 遠征・レター書き・在宅ワーク | △ |
| M350 | かわいい・おそろ・軽い | 外出・カフェ・仕事にも | ○ |
\ 静かな環境で作業したいならこれ /
→ カチカチ音が苦手な方におすすめです。
\ 手首がラクになるってこういうこと /
→ 長時間マウスを使う人の救世主。
\ 見た目も使いやすさも両立 /
→ スマホと一緒に使いたい人にもぴったり。
\ 外でも静かに作業できるお気に入り /
→ 軽くてかわいいから持ち歩きにも◎
どれも少しずつ特徴が違いますが、それぞれの使いどころがしっかり決まっていると感じています。
組み合わせて使うことで、推し活の時間も仕事の時間も、どっちも快適になりました。
まとめ|推し活もお仕事も、道具しだいで“やる気”が変わる
パソコン作業って、慣れていないとちょっとハードルを感じることもありますよね。
でも、自分に合ったマウスやキーボードを使うだけで、驚くほど作業が快適になるんだなと感じています。
- 静かに集中したい
- 長時間使っても疲れにくい
- 見た目もかわいいものがいい
そんなふうに思っているなら、ロジクールのアイテムは推し活にもお仕事にもぴったりです。
作業のしやすさだけじゃなくて、気分が上がったり、モチベーションにつながったり。
道具って、思っている以上に毎日の“やる気”に影響するんですよね。

ちょっとした工夫で、作業も推し活もこんなにラクになるんだ…って実感してます。
パソコンが得意じゃなくても大丈夫。
あなたのスタイルに合ったアイテムを選んで、推し活もお仕事も、もっと快適に楽しんでみてくださいね。
そして、せっかく作業環境が整ったなら、次は「推し活をどうやって楽しく続けていくか」も気になりませんか?
→ 推し活をもっと楽しく続けるコツ!モチベUP&リフレッシュ術を解説
こちらの記事では、ちょっとした工夫で気分が前向きになる方法を紹介しています。
無理なく続けたい人にぴったりです。

